こんにちは、かたくら明和園です。
しいたけ栽培の経験のある方と一緒にしいたけを育て始めました!
乾燥しないようにこまめに水やりをし、だんだんとしいたけが大きくなっていくのを見て、とても喜ばれていました。
他のご利用者様も手伝ってくださり、皆で丁寧に育てています。
先日、大きくかさが開いたものを初収穫しました。
今度、ご利用者様みんなで調理をし、しいたけの炊き込みご飯やしいたけステーキを作ろうと計画中です。
これからもシイタケが元気に育ってくれることを祈ります。
こんにちは、かたくら明和園です。
しいたけ栽培の経験のある方と一緒にしいたけを育て始めました!
乾燥しないようにこまめに水やりをし、だんだんとしいたけが大きくなっていくのを見て、とても喜ばれていました。
他のご利用者様も手伝ってくださり、皆で丁寧に育てています。
先日、大きくかさが開いたものを初収穫しました。
今度、ご利用者様みんなで調理をし、しいたけの炊き込みご飯やしいたけステーキを作ろうと計画中です。
これからもシイタケが元気に育ってくれることを祈ります。
こんにちは、かたくら明和園です。
感染症の影響で面会制限は続いており、ご利用者様、ご家族様はとてもさみしい思いをされているかと思います。
そんな中、ご家族様からお手紙をいただいたご利用者様がおり、とても喜んでいました。
現在はSNSが主流となり、お手紙を書く機会が減ってしまいましたが、やはり手紙はうれしいものですね💗
外出するにも配慮が必要ですが、ご利用者様は元気に生活されています。
職員にたくさん笑顔を見せて下さいます。
こんにちは、かたくら明和園です。
園で、節分の行事を行いました。
職員が鬼になり、ご利用者様に豆を投げていただきました。
ご利用者様は「鬼は外、福は内」と豆を投げ、節分をとても楽しまれていました。
記事に〝good〟してね (^_-)-☆
(Thank You Counter Button H26.4.18〜)
こんにちは!みらいです☀
今回は初詣の様子を紹介します!!
冬休み期間中に地域にある法蔵寺まで歩いて行ってきました!
本堂の前にアルコール消毒があり、子どもたちも積極的に消毒をしていました。
お賽銭を入れて、きちんと手を合わせ、お参りすることができました。
帰り道、新年の始まりということで富士山を背に写真を撮りました🗻
今回の冬は、珍しく雪化粧の姿を目にすることが少ないですが、お正月には少し積もっていたようで、この季節ならではの富士山と一緒に撮ることができました😊
2021年もみんなが元気に過ごせますように…!!
記事に〝good〟してね (^_-)-☆
(Thank You Counter Button H26.4.18〜)
こんにちは、岩倉学園です(^^)/
今年は例年よりも1日早い、2月2日に節分でしたね。
岩倉学園でも無病息災の祈願の為、豆まきを行い、
夕食には恵方巻を頂きました!
今年は感染症対策として、マスク着用を徹底した上でコテージ毎
範囲を決めて豆まきを実施いたしました👹
幼児さんには紙芝居で節分の由来を伝え、
みんな興味津々に聞き入っていました!
鬼の登場に怖がって泣いてしまう子もいましたが、
果敢に立ち向かうカッコいい子どももたくさんいました(^^♪
最後には鬼を撃退して、喜びのポーズでパシャリ📷
意地悪鬼や泣き虫鬼など、子どもの心の中にいる悪い鬼を追い払い、
無事にお菓子を貰えて、一安心(*^-^*)
夕食では南南東を向いて、願いを込めながらおしゃべりをせず、
美味しそうに恵方巻を食べていました(*^-^*)
新型コロナウイルスの感染が拡大している状況の中、学園内では消毒の徹底に努め、
可能な範囲で四季折々の行事を行わせて頂いております。
今後ともよろしくお願いいたします。
記事に〝good〟してね (^_-)-☆
(Thank You Counter Button H26.4.18〜)
こんにちは。デイサービスセンターふじみ台です。
この度、ふじみ台だより2月号を発行しました。
お便りは第236号ではありますが、ブログアップは今回が初めてになります。今後も継続して、ふじみ台だよりをブログアップしていきたいと思いますので、ご覧いただけたら嬉しいです。
令和3年もどうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは、岩倉学園です(^^)
1月11日(月)に、まゆ玉飾り作りを行いました!
今年は新型コロナウイルスの関係で、
地域のどんど焼きには参加することができなかったため、
お飾りや書初めのみお焚き上げして頂きました(^^)
学園では、水木に飾る用のお団子を作ったり、
厨房からのおやつでお団子を出してもらいました!
丸い形のお団子もあれば、少し変わった形のお団子もあり、
子どもたちも楽しみながら思い思いのお団子を作りました!
完成したお団子を厨房で蒸してもらい、
水木への飾りつけもみんなで行いました。
記事に〝good〟してね (^_-)-☆
(Thank You Counter Button H26.4.18〜)
こんにちは!かたくら明和園です。
富士市でも感染症の影響が高まってきましたね。
その為、園では思うように面会もできなくご利用者様、ご家族様は寂しい思いでいっぱいかと思います。
ですが、そんな中でもご利用者様は、元気に生活されております。
職員は毎日、手すりやテーブル、トイレの清掃の際に消毒を行っています。
そして本日は、「手伝います」とご利用者様が手伝ってくださいました。
「感染症には負けないぞ」と張り切って行ってくださいました。
今後も、消毒を怠らず清潔なかたくら明和園を目指していきたいと思います。
記事に〝good〟してね (^_-)-☆
(Thank You Counter Button H26.4.18〜)
あけましておめでとうございます!児童家庭支援センターパラソルです。
新型コロナウィルスが猛威を振るっており、11都府県に緊急事態が宣言されました。毎日のように新型コロナウィルスのニュースが流れる日々も、もうすぐ一年になろうとしています。なんとか乗り切りたいものです。
さて、この度当センターの活動や子育てに関する情報を発信していく
広報誌「パラソル便り」が出来上がりましたので、ぜひご覧ください!
☆誠信会 児童家庭支援センター パラソルとは…
富士・富士宮にお住まいのおおむね18歳までのお子さんを対象に、ご本人やご家族の方からのご相談に対応しています。
ご自分のことや子育てのこと、学校や家での困りごと等のご相談をお受けしています。
相談は無料です。
あわせて、未就学のお子さんを対象としたあそび場の開放、里親についてのご案内をしております。
詳しくは0545-32-8125までご連絡ください。(住所:富士市一色168-1)
記事に〝good〟してね (^_-)-☆
(Thank You Counter Button H26.4.18〜)
あけましておめでとうございます🎍
岩倉学園です☺✨
昨年はコロナウイルスの影響もあり、これまで当たり前だと思っていた生活が難しくなってしまいました。
新しい生活様式での中ではありますが、今私たちにできる最大限のことをしながら、こども達と共に職員一同生活の中の”楽しみ”を見つけています!
こども達は冬休みだったということもあり、感染症予防に努めた上で様々な行事を実施しました🌟
①クリスマス会🎄
今回は感染症予防の観点から時間を短縮し、換気をきちんと行った上でクリスマス会を実施しました。
こども達は自分の趣味のギターを演奏したり、職員と一緒にコントをしたりと思い思いに楽しんでいました♩
②クリスマス食事会🍗
感染リスクを軽減させる為、職員見守りのもと、児童のみで食事会を行いました。
クリスマスのコスチュームを着て、美味しく楽しく食事をすることが出来て良かったね!
③ミカン狩り🍊
今年度も須津の山崎様より、ミカン狩りに招待していただきました🌼
沢山のミカンを収穫させていただき、学園児童と、法人内の施設で美味しくいただきました!
④お年玉配布
理事長と学園からのお年玉を今年はコテージ内で園長が代表してこども達に
渡しました。
プレゼントも貰うことができ、皆嬉しそうにしていました☻
本年もよろしくお願い申し上げます。
記事に〝good〟してね (^_-)-☆
(Thank You Counter Button H26.4.18〜)