みらいブログ ハロウィン🎃👻🦇

こんにちは!みらいです🤤

遅くなりましたが10月末に行ったハロウィンレクの紹介をします!

 

 

 

 

 

 

 

ハロウィンにまつわる絵本の読み聞かせをしました📚

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボールを使ったレクが一通り終わるとパシャリ📷

「Trick or Treat!」 お菓子をもらうことができました👏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仮装を楽しむお子さんもいました✨

 記事に〝good〟してね (^_-)-☆
(Thank You Counter Button H26.4.18〜) 

カテゴリー: 障害部門, 障害支援事業 情報, 未分類

【富士楽寿園】JATCO様&吉原高校吹奏楽部 社会貢献活動

こんにちは。

本日、JATCO様の社会貢献活動として、

JATCO様と吉原高校吹奏楽部の皆さんとのコラボの演奏会を

特別養護老人ホーム 富士楽寿園 にて開催していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リハーサルでバイオリンの音が聞こえると

職員とともにユニットから出てきてくださったご利用者様。

「いいねぇ~」と音合わせを見守ってくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもは広ーい交流スペースですが、

演奏が始まる頃には、約40名のご利用者様が

演奏を楽しみにホールに集まってくださいました。

 

吉原高校の吹奏楽部の皆さんは、全員高校1年生で、

フルート・クラリネット・サックス・バスクラリネット

・チューバ・ホルン・パーカッションの総勢9名に

企画してくださったJATCOの社員の皆さんのフルート・バイオリンの

多彩な音が織りなすメロディーに

ご利用者様も大いに喜んでくださいました。

演奏後には

「よかったよぉ~」「頑張ってください!」等

高校生の皆さんに、あたたかいお言葉をかけてくださいました。

 

吉原高校吹奏楽部の皆さんは、3月23日にロゼシアターで行われる

定期演奏会に向けてのお忙しい中、来ていただき、ありがとうございました。

 

最後に、地元の高校生と私たちの特別養護老人ホームをつなげていただきました

JATCOの皆様、誠にありがとうございました。

 

 

 

記事に〝good〟してね (^_-)-☆ (Thank You Counter Button H26.4.18〜) 
カテゴリー: 法人情報, 地域交流, 介護部門, 富士楽寿園, 介護事業 情報

(法人本部)富士山メソッドプロジェクト レクリエーション

こんにちは。

紅葉の深まりとともに、寒い冬将軍を感じてきました。

 

本日、NINOMARU village

岩倉地区地域交流室には、

Roadコンサルティング 富士山メソッドプロジェクト レクリエーションに

使用していただいています。

 

先ほど、ちょこっとお伺いをしました際には、

とても元気な楽しそうな声とともに、

餅つきが繰り広げられていました。

 

参加者の皆さんは、ミャンマーからの技能実習等で

富士市内に活躍をしているそうです。

とても上手に餅をつく姿、そして、手返しも上手で

日本人の私たち以上に、日本の文化になじんでいる姿に

感銘を受けました。

お餅を楽しんだ後には、大縄跳び大会が控えているそうです。

富士山も顔を出してくれていましたので、

皆さんにとって、素敵な一日になるといいなと思いました。

今日は、NINOMARU villageに来てくださり、

ありがとうございました。

記事に〝good〟してね (^_-)-☆
(Thank You Counter Button H26.4.18〜) 


カテゴリー: 法人情報, 地域交流, 採用 求人情報, 障害部門, 障害支援事業 情報

【御礼】興亜祭のバザー売り上げの寄付について

こんにちは。

令和5年11月3日(金)に開催されました興亜工業様が開催されました

「興亜祭」に、誠信会として、出店させていただきました。

お天気がよいこともあり、お祭りも大盛況!

おかげさまで、当法人の出店も多くの地域住民の皆様に

来ていただきました。ありがとうございました。

 

そして、本日、興亜祭のバザーの売り上げを、

今年も 児童養護施設 誠信少年少女の家に寄付金をしていただきました。

子どもたちのために、有効に使わせていただきたいと思います。

興亜工業の皆様、ありがとうございました。

記事に〝good〟してね (^_-)-☆ (Thank You Counter Button H26.4.18〜) 
カテゴリー: 法人情報, 理事長, 地域交流, 児童部門, 地域小規模児童養護施設

11月は児童虐待防止推進月間です!

こんにちは、サポートセンターくろーばーです!

11月は児童虐待防止推進月間です。こどもの健やかな成長に影響を及ぼす児童虐待防止することは社会全体で取り組むべき重要な課題です。多くの方に児童虐待の問題に関心をもっていただくよう、児童虐待防止のシンボルカラーであるオレンジのものを身につけて業務を行っています。

児童虐待の相談件数は増加傾向にあるため、地域が一丸となって児童虐待に関心と理解を示し、こども達を見守ることが大切です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童虐待防止推進月間とは?

家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、期間中に児童虐待防止のための広報・啓発活動など様々な取り組みを集中的に実施する月間のことで、厚生労働省が進めています。

 

 記事に〝good〟してね (^_-)-☆
(Thank You Counter Button H26.4.18〜) 


カテゴリー: 生活相談事業  情報, 障害支援事業 情報

富士楽寿園 富士本西町サロン訪問

こんにちは、富士楽寿園です。

11月14日(火)に富士本西町公会堂で行われているサロンへ訪問しました。

認知症予防にもなる回想法を用いたクイズや遊びをしました。

あやとりやお手玉、おはじきで遊び、昔を思い出しながら、

「懐かしい」「たしか…こうやれば『ほうき』ができるんだよね」などと会話も弾みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 記事に〝good〟してね (^_-)-☆
(Thank You Counter Button H26.4.18〜) 


カテゴリー: 介護部門, 富士楽寿園, 介護事業 情報

<相談部門>ふくしの学校「私のことは私が決める!~意思決定支援とは~」

こんにちは、相談部門です!

 

11月8日(水)ふくしの学校で「私のことは私が決める!~意思決定支援とは~」を開催しました。

 

私たちは朝起きてから夜寝るまでに無意識のものを含めて35,000回も何かしらの決断をしています。日頃からご利用者様のサポートをするにあたって、選択する機会を設け丁寧な対応をすることができているのか、選択するための経験や体験をしっかりと提供することができているのかなど、意思決定するうえでの大切なポイントを再確認することができました。

 

引き続き、ご利用者様が希望する生活を応援する協力者として、取り組んでいきたいと思っています。よろしくお願いいたします!

 

次回のふくしの学校は、12月13日(水)19:00から富士市吉原中部地域包括支援センターより「認知症について 基本編」をお伝えする予定です。みなさまの参加、お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 記事に〝good〟してね (^_-)-☆
(Thank You Counter Button H26.4.18〜) 


カテゴリー: 地域交流, 生活相談事業  情報, 障害部門, 相談部門, 子育て事業 情報, 介護事業 情報, 障害支援事業 情報

富士和光学園 観音祭

こんにちは!富士和光学園です。

 

11月5日に岩倉地区にて誠信会の観音祭りを開催しました。コロナ禍で3年ぶりの大々的なお祭りを開催できました。

ご利用者の皆さんもずっと我慢していたお祭りの開催に大興奮、色々な出店を巡り、新任職員のステージを見学され楽しまれていました。

懐かしい職員さんに久々に会えてご利用者さんもニッコリ、笑顔でお祭りを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 記事に〝good〟してね (^_-)-☆
(Thank You Counter Button H26.4.18〜) 


カテゴリー: 地域交流, 職員交流, 障害部門, 障害支援事業 情報

富士楽寿園 ボーイスカウト奉仕活動

こんにちは、富士楽寿園です。

11月12日(日)にボーイスカウト様による清掃ボランティアがありました。

館内の窓や玄関の掃除をして下さいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

また、クリスマスメッセージボードをいただきました。

子どもたちからのメッセージを読んで、「上手だね」「嬉しいね」ととても喜んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボーイスカウトの方々、ありがとうございました。

 

 

 記事に〝good〟してね (^_-)-☆
(Thank You Counter Button H26.4.18〜) 


カテゴリー: 法人情報, 地域交流, 介護部門, 富士楽寿園, 介護事業 情報

昭和自動車学校 安全運転講習

11/10昭和自動車学校様のご協力をいただき、法人2年目職員対象の安全運転講習を開催いたしました。座学、実技を含め雨の中ご対応いただいた昭和自動車学校の皆様には御礼申し上げます。座学では日常点検、飲酒運転のリスク、交通事故対応について講義をいただきました。受講者からは、運転業務は命を運んでいる重要な仕事であると再認識できた、との声があがっていました。実技では死角の確認、バックの練習を行い、距離感と感覚について理解を深めました。毎年行っている講習ですが、年々変化を付けながら講習をして下さっている昭和自動車学校の皆様に感謝申し上げるとともに、法人全体で安全運転に努めてまいります。

記事に〝good〟してね (^_-)-☆
(Thank You Counter Button H26.4.18〜) 


カテゴリー: 法人情報, 職員交流 タグ: